顕微授精の経過2

クリニックから、顕微授精後の経過について再度メールが来ました。

6個採卵して、結局、胚盤胞を凍結できたのは1個のみでした。

新鮮胚移植可能な段階(4分割卵)までは2個成長していたのですが、

結局1個でした。事前に4分割卵から胚盤胞までいくのは50%と聞いていたので

そのとおりになったようです。

6個採卵できたときにかなり採卵できたと期待してしまったので、1個という結果は残念です。

注射に通って、おなかが張ると頑張っていた妻のことを考えるとなおさらです。

しかし、チャンスは残されました。その1個が未来の赤ちゃんになる可能性はまだまだあります。

前向きに頑張りましょう!

4 thoughts on “顕微授精の経過2

  1. クララ

    はじめまして。
    私の大切な人も抗がん剤の副作用で不妊症です。
    本人はすでにあきらめていますが、
    いつか奇跡が起こると信じていたいのです…。
    人生何が起こるかわかりませんよね。
    大変だと思いますが、ご成功をお祈りしています。

    返信
  2. 太陽

    はじめまして。私の夫も26歳の時に同じ病気になり5回の抗がん剤を受けました。医師からは、もう、子どもを作ることはできないから、精子の凍結をすすめられましたが、幸い私たちには2人の子どもがおり、私自身流産を繰り返し、不妊治療に通った経験があるため、凍結はあきらめました。それから1年半後まさかの自然妊娠で3人目を授かり、そして現在、(退院後5年)第4子を妊娠中です。自然妊娠を諦めないでください。主人がお世話になったのは市の総合病院で、それまでその病院には、精巣がんで抗がん剤をした患者さんに、その後精子が復活した方はいなかったので先生もとても喜んでくださいました。そして今回またの自然妊娠を伝えると、今年に入って何人もの方に精子が復活し、奥様が自然妊娠しているそうです。
    私の夫も特に何もせず、普通に生活していただけです。こんなこともあり得ますので、どうか諦めないでください。
    そして、いつの日か、奇跡が起こることをお祈りいたします。

    返信
  3. miso253

    クララさん 太陽さん はじめまして^^
    実は、この8/11のブログにある受精卵ですが、先月移植して、失敗しています。
    そのせいもあって、更新が滞っていました。
    でも、太陽さんのようなお話を聞くと勇気付けられます。
    本当に大変なのは妻ですし、頑張らないといけないですよね。

    返信
  4. クララ

    miso253さん、はじめまして。
    心中お察し申します…
    長い道のりかもしれません…
    辿りつかないかもしれません…
    でも、大切なのは、
    共に励まし合いながら、
    愛にあふれ、歩む道のりのほうかもしれないと…
    お互いそう思って歩んでいます。
    二人にとって、なにより強い絆と確かな記憶です…
    miso253さんは、
    人生でなかなか得難い宝物…
    奥様という深い愛情をそそぐ方がおられる…
    思うようにならないことの多い人生ですが、
    思うほうを変えるとけっこう幸せもみつかる気がします。
    悲しみも喜びも共に分かち合うことのできる人がいるのは本当に幸せですよね…
    とりとめもなく、すみません…
    お二人が幸せになられること、強く祈っています…

    返信

クララ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です