BEP療法11日目

昨日の注射のおかげか白血球の値が2100まで上がっていた。

しかし、まだ低い値には変わりないので(下限値3600)もう一度

注射をした。皮下注射なので点滴に入れておくということはできないらしい。

血小板の値も下がってきた。130000。(下限値146000)

血小板の値を上げるには輸血しか方法がないそうだ。

輸血には感染症などの心配もあるのでしばらく様子見になりそう。

 

今日は点滴の交換を忘れるハプニングがあった。

1時間くらい空のままになっていた。パソコンに夢中で自分も気付かなかった。

点滴にフィルターが付いており、そこに空気抜きの穴もある。

どういう原理かわからないが、すーっと空気が抜けていくのは見ていて面白い。

 

 

BEP療法9日目

2回目のブレオマイシン投与を行った。

昼過ぎから1時間くらい点滴して、直後は何ともなかったが、

夕方から寒気がし、熱が出てきた。ブレオマイシンの副作用らしい。

電気毛布で体を温めたりした。

夜には39度まで上がり、解熱剤を飲んだ。

解熱剤を飲むと、眠くなりそのまま眠った。

翌朝には熱もすっかり下がり気分が良くなっていた。

BEP療法8日目

気持ちが悪いのはかなり良くなってきた。頭痛も今日はない。

言われて気づいたが、肌の色がかなり黄色くなっているようだ。

体重も1週間で5kg減っていた。

 

今日は部屋を移動させてもらった。

というのも、急患で隣のベッドにきた人のにおいがかなりきつい。

腐ったシップのようなにおい。気持ち悪くなってきた。

しばらく我慢していたが、手足や歯がしびれてきたので、看護師さんに言って

面会室に退避。

個室に移動することも進められたが、1万5千円は厳しいので、とりあえず

ほかの大部屋へ移った。メインの抗がん剤は終わっているので少しずつ、

においにも耐えられるようになるだろう。

看護士さんに聞いてみたが、衣類のにおいではないかとのこと。ほとんどの

人が言われれば気になる程度だったらしい。どうも特定のにおいに敏感に

なっているようだ。

夕食後、売店で肉まんにトライしてみた。はじめは肉まんケースを開けた時の

蒸気のにおいがかなりきつかったが、食べられるようになっていた。

BEP療法7日目

メインの抗がん剤投与は終わった。

点滴の量もかなり減り、精神的にかなり楽になった。(1日約5ℓだったのが1.5ℓに減った)

しかし、体調の方はすぐに本調子に戻ってこなかった。

食事は、おにぎり2個は間食できるようになったが、以前のように食べられない。

においにもまだ敏感で、売店(ローソン)の唐揚げのにおいで気持ち悪くなってしまう。

しばらく食事をしていなかったためうまく消化できないのでは?と思い、昼食からは

おにぎりではなくおかゆに変えてもらった。

少し量が増えたが、食べやすくなった。

 

投与時にはなかった頭痛がするようになった。以前から頭痛持ちであったので抗がん剤

とは直接関係ないかもしれないが、なかなか取れない。冷えぴたでごまかす。

BEP療法5日目

今日でメインのシスプラチンとエトポシドの投与が終わる。

今日でおわると考えると少し楽になる。耐えるだけだ。

 

氷枕をあてすぎたのか、肩こりが急にひどくなった、夜眠れないほどだ。

肩をなるべく冷やさないようにして、なるべく眠ってやり過ごす。

BEP療法4日目

昨日の朝よりはいくぶん気分が良い。(気持ち悪いのには変わりないが)

抗がん剤に体が慣れてきたのかもしれない。

昼食からメニューを変えてもらい、小さなおにぎりと汁物、フルーツとゼリーなどにしてもらった。

おかずは匂いがきついので出さないようにしてもらった。

この日は実家から母親に来てもらった。

下半身を軽くマッサージしてもらったところ、かなり楽になった。 

午前中は比較的調子が良かったが、夕方になるといつもどおりかなり気分が悪い。

昨日と同じタイミングで抑吐剤を点滴してもらい、なるべく寝て過ごすようにした。

メインの抗がん剤投与はあと1日だ。

 

BEP療法3日目

抗がん剤投与3日目。

朝からほとんど食べることができない。

昨日、おう吐してしまったため、食べるとまたおう吐してしまうという恐怖もあり、

食べることができなかった。

やはり夕方からがかなり気分が悪い、抑吐剤を増やしてもらい、この日は何とかやり過ごした。

 

 

BEP療法2日目

抗がん剤投与2日目。

今日は昼までは8割ほどの食事はとれたが、夕方から気分が悪くなり、夕食はほとんど食べなかった。

ゼリーだけは何とか食べた。

19時~22時位がかなり気分が悪い。21時位にトイレに行ったときについにおう吐してしまった。

一度おう吐すると、少し気分が良くなった。そのまま落ち着いているうちに眠りに就いた。

寝ている間も4・5回トイレに起きてしまう。しかし用を足した後はすぐに眠ることができ、

寝不足感はあまり感じなかった。

BEP療法1日目

 

今日はシスプラチンとエトポシドを投与した。

投薬量は1日当たりそれぞれ、20mg/m^2と100mg/m^2。

体表面積に対しての値らしい。

投与したのは抗がん剤だけではなく、利尿剤とカイトリルという抑吐剤を、抗がん剤の前後に挟むように午前、午後1回ずつ投与した。

まだ初日なので、ほとんど副作用はなく食事も8割ほど食べられた。

夕方から少しずつ気持ち悪くなり、もう1種類の抑吐剤を点滴してもらった。